そらのいろ

日々の小さな発見を綴る、静かな暮らしの記録。ふと立ち止まる時間をお届けします。

するする忘れる術があれば

今週は仕事が立て込んでいて、残業も何日かありました。 不安定な天候も重なって、体が重く、疲れがじわじわと蓄積していく感覚。 今朝はなかなか起き上がれず、珍しく遅い朝のスタートになりました。 他の人の仕事を手伝っていることもあってか、 昨日処理…

手伝いの善意と、報われなさに揺れる日

昨日は、自分の担当ではない慣れない業務を、時間に追われながら手伝った。 どうにか終えて、疲れた体を引きずるように帰宅。 ところが今朝、一本の電話でミスが発覚。 お昼休みに入っても、軽く食事を済ませただけで、すぐに対応に追われることに。 原因は…

sky diary # 『よそはよそ、うちはうち』

これまでの職場では、ありがたいことに上司に恵まれてきました。 役職がついていようが関係なく、フレンドリーに接してくれる方ばかりで、 さすがにタメ口ではなかったけれど、そのちょうどいい距離感がとても心地よくて。 仕事の相談もしやすく、飲み会も「…

sky diary #11 心がザラザラする日々と、少しの癒し

11 最近、ブログの更新がすっかり滞ってしまっていました。 なんだか、ずっと疲れている気がする。 気持ちにゆとりがなくて、心がザラザラしている日が増えてきたような気がします。 先日、夏休みを取って、ちょっと贅沢なホテルに滞在しました。 蒸し暑い日…

sky diary #10 残暑厳しい日々

今日から9月。今日も暑かった。 9月は祝日が2日あるので、うれしい。 少し涼しくなってから旅に出ようと、残しておいた夏休み。 去年は台風の影響で長崎行が中止になってしまったから、 今年はどうかな。無事に旅に出られるかな。 珍しく、9月は予定を詰め詰…

sky diary #9 靴

きょうの空ではないけれど・・・ 2008年8月 ネットで何度か靴を買ったことがあります。 好きなメーカーの実店舗で購入した靴を長きにわたり履いているので、 靴の形によっては、同じサイズでも履き心地はどうかなと思いながらも、 これまで返品となったこと…

sky diary #8 先週の木曜日

2025.8.7 今日は山の日。朝から雨降り。 少し湿気を感じるものの、エアコンを入れなくても過ごせそう。 カレンダーどおりのお休みなので、明日から、また仕事。 仕事の事、迷いに迷って決めきれないことばかりだけど、 未来のことは分からない、だから迷うの…

sky diary #7 仕事とストレスのバランス

7 毎日暑いですが、先週からは特に!連日酷暑で、溶けてしまいそう。 吹く風は熱風で涼しないし。 お盆を過ぎたあたりから、少し落ち着くといいのですが・・・ それはさておき。 先日、職場で受けたストレスチェックで、高ストレスという結果が出て、 面談の…

新しい景色を求めよう!

7月は、仕事でイヤな思いをしたり、悔し思いをすることが多かった。 これちょっとパワハラじゃない?ということも・・・あって。 毎日、女性上司の愚痴や他課の人の悪口を聞いているせいか、 少なくとも同じグループの女性2名とわたしは、心の消耗が激しく…

sky diary #6 猛暑下での体調管理

数日前、仕事をしていたら、午後からジワジワと頭痛がし、 そのあと少し吐き気を感じました。水分はこまめにとっていたけど、 ”ん。これはもしかして。熱中症?!”と思いながらも、 もうすぐ終業時間だし、帰り道に気分が悪くなって途中下車したくないし、 …

sky diary #5 役割軽減のためのChatGPT活用

朝、職場までの道中、ぞろぞろ歩く登校中の小学生と会いますが、 週明けから夏休みなのですね。 ん、ということは、電車通学の高校生達とも会わないのか。 少しは電車も空くのかな。 それはさておき。 来月、遠くに住む元同僚が「帰省するよ」と連絡をくれま…

sky diary #4 雨降りの月曜日

朝は快晴、午後からどんより、そして夕方から雨・・・ 夕方から明日の朝にかけては強雨らしい。 線状降水帯発生の恐れありとのことだけれど、どうなるかな。 電車の運休が気になるところ。 雨の日の電車通勤て、気分がどんよりしてしまいます。 雨に濡れた長…

sky diary #3 Wednesday

週の真ん中。水曜日ですね。 毎週、水曜日ぐらいになると体が疲れた〜になりますが、 週の折り返し、もう少しでお休みです! 今日もおつかれさまでした。 (補足) 昨日はスマホで投稿してみたので、補足です・・・ 仕事が終わる頃、帰ろうと思ったらちょっ…

sky diary #2 ただいまの空

もしかしたら、雨が降るかな?という空を見ながら、 今日は少し残業して帰宅しました。 直属の上司は女性。 第1印象は、愚痴っぽくて、声が大きくて、ちょっと苦手だな(笑) そんな感じでした。 物凄く忙しかったので、不平不満を言いたくなるのはわかるけ…

sky diary #1 朝の空

きょうから7月ということで、後半の6ヵ月、 空の写真に№をつけて、記録を残していくことにしました。 どれだけ記事を載せられるか分かりませんが(笑) 空の写真はマメに撮っているので、 できる限り!沢山紹介できたらと考えております。 それにしても6月で…

疲労と癒やし

6月も終わりますね。 大雨が降ったり、からりと晴れたり。天気に振り回され。 今月は、朝いつもどおり駅のホームで電車を待っていたら 人身事故の影響により振替え移送で・・・とのアナウンス。 職場に着くまでに疲れ果ててしまったけれど、 他のメンバーも…

空の写真ばかり

気づけば、最近空の写真ばかり。ですね(笑)。 1日のはじまりに空を見上げ、1日の終わりも空を見上げる。 そんな毎日。 もう習慣化しています。 梅雨はどこへ?というぐらい、もう真夏の暑さ。 雨が降っていたら、こんな空は眺められないけれど、 こんな…

なかなか再開できない登山

久しぶりの電車通勤で、駅から職場まで片道15分ぐらい歩くことにも慣れたし、 体力づくりのためにも、久しぶりに登山再開と思いきや・・・ 週末になると悉くお天気に振り回されてしまい、なかなか行けない状態。 朝早くても、きっと汗だくになるだろうけど…

うれしい金曜日

1週間おつかれさまでした。 梅雨入りし、じめじめと蒸し暑く、できるだけ傘をさしたくない私ですが、 仕方なく傘をさして駅から職場まで歩いた日もありましたが、 タイミングよく雨が上がっていたりして、傘の登場が少なくすみました。 週末はお天気悪そう…

友情と思いやり

今日は気持ちが、ゆらゆらと揺れた日でした。 友だちのお母様が交通事故により突然亡くなった知らせから朝が始まり、 何て言葉をかけていいのかわからずに返事ができないままでいたら、 最近の私の様子を気にかけて、明るい言葉を送ってくれた。 そんな時に…

時間の有限性を感じる日々

気づけば5月は今日で終わり。 GWがあったにもかかわらず、高熱で仕事を2日休んだにもかかわらず、 日数的には出勤日が少なかった5月は、なんだかとても長く感じました。 体調も戻り、仕事も残業が減り、生活が落ち着いてきましたが、 それでも平日は帰宅後…

趣味の多さと楽しく続ける工夫

土曜日。朝から雨。 再び登山をと思い、久しぶりすぎるのでまずは近くの山で 少しずつ体を慣らそうと思いきや、予定のないお休みは大抵天気が悪くて、 なかなか山に行かせてもらえません(笑)。 4月から電車通勤になり、よく歩くようになったおかげで、 先…

物質的な豊かさへの問い

気持ちの良い朝です。 体調はイマイチですが、朝から少し衣替えと洋服を数着処分しました。 朝晩、寒暖の差があるので服選びが悩ましい毎日・・・ そして毎年思う、”去年の今ごろは何を着て居たのだろう?”と。 どのアイテムを着回していたのか、さっぱり思…

自己ケアとリフレッシュ

怒濤の年度初めが落ち着き、定時で帰れる日が増えました。 GWが目安になっているので、ようやく、という気持ちです。 が。数日前から喉がイガイガ。気が抜けると体調は崩しやすい・・・ ここが分かれ道ですね、酷くならないようにしたいものです。 GWといっ…

泣く大人

先日、わたしの隣の席の女性が職場で泣きました。 わたしは少し離れた机で作業をしていたのだけど、 声の大きな女性の上司が、“大丈夫、大丈夫”と言っているのが聞こえ、 背中をさすっている姿が見え、泣き声が耳に入ってきたのです。 年齢は、どうだろう?4…

誰に仕事を教わるか

異動になり、新しい職場での仕事は1週間が経過したけど、 連日残業しているからか、もう何ヶ月も居るかのような錯覚に陥る(笑) 以前、経験した仕事とはいえ、少し処理の仕方が変わっていたりして、 誰かに聞かないとわからない事も多いのですが、以前から…

今日の空

雨がポツポツ降っていたけれど、晴れてきました。 さわやか、です。 ランキング参加中写真・カメラ

新しい仕事環境

職場が変わり2日目。帰宅時間21時。 つまりは残業しました。 異動初日。座席前に山積みのファイルがドンと置いてあり、 何かと思ったら、前任者が仕事を沢山残して異動したらしく 全て未処理とのこと。。。 昨日は前の職場の人たちから質問のLINEや電話が頻…

きょうの空

風が強い日ようび。 やることを1つずつ片付けていたら、あっという間に夜になりました。 ランキング参加中写真・カメラ

旅先の空

何回目の誕生日だったかな、奈良へ行った時に撮影。 レンタサイクルであちこち動き回った旅。 このとき一緒に旅をした、まるで母親のようなお友達が、 先日80才を迎えたと聞いて、時の流れを感じました。 いつまでも元気でいて欲しいな。 どこに居ても、どこ…